とタイトルにしながらも、
家直しのコンセプトを語れるほど、その技術に長けているわけでないんですが!(自信を持って断言。)
そんな素人でもある程度は家を直せるということをここでは言いたいだけです!笑
(移住のしかたでもかいたように、耐震性の補強など素人では難しいことは、、気にしない気にしない。笑。変えられないものは受け入れる。←これ名言。それが難しいんですけどね!)
さてさて、家直しのコンセプト。実は当たり前で、ありきたり。
1、直せばいいやでなく、一つ一つの作業からしっかり学びながら。そして楽しむ!笑
(家を一軒改装するなんてある意味貴重な経験なわけです!その作業をする意味や家の構造などしっかり理解しながら、学びながら行っていく。これはかなり実践できている気がします。その分時間はかかりましたが、一つ一つの学びが家への愛着となるなら無駄ではないと感じています。楽しむ、というのは実は難しかった。。初めてのことだらけでそこまでの余裕がまだ生まれなかったかな。内装を変えていくのは創造性のあるものなので楽しいですけど!)
2、なるべく自然素材のものを使う
(自給自足、そんな暮らしを目指しているのに化学物質漬けの家にはしたくないですね。無垢の木材や弁柄・柿渋の塗料などを使って改装していきます。)
3、なるべくお金をかけない。でも自分たちが住みたいと思える家にする。
(もらう、拾う、交換するを大いに活用してなるべく買わない。ですがこれに関しては反省アリ。もっともっと自分たちから動いて地域に眠っている資源を活用させてもらうことが必要だったなと。。これからの課題です。自分たちが住みたい家にする、はかなり実現できているかなと。だいぶ自分寄りの趣味になっていますが笑。女の城であるキッチンは宮味の好みで作ったつもりなので許してくれっ!)
とまあこんな感じです。
自分たちの借りた家は古民家ではありませんが、
先述のように、変えられないものは受け入れるっ!精神!笑
古民家でない家には古民家でない家の良さがあるので、
今ある家の良さをなるべく活かしながら、改装に取り組んでいます♪