今日は海女さんをされている知り合いの方から
とても珍しいものを頂きました。
「うみそうめん」と「おきょうと」です。
両方とも私は初めて聞く名前で
「うみそうめん」は何となく想像できましたが
「おきゅうと」って
頭が?マークだらけの私の前に差し出されたのがこちら。
まずは「うみそうめん」
見た目はモズクのようですが、モズクよりもかなり太い!
ベニモズク科の海草で、お汁に入れたり三倍酢で頂きます。
食べると磯の香りが口の中に広がり、見た目よりも柔らかくツルンとしています。
量があまり採れないので地元でしか出回らない珍しい海草だそうです。
そしてこちらが「おきゅうと」
こんにゃくのようですが、よくみると中に細かい藻草が見えます。
エゴノリという海草を煮溶かして、ところてんのように流し固めたものだそうです。
スライスして醤油や酢味噌で頂きます。
味もクセがなく食感もところてんを少し荒くしたようなかんじです。
九州の方では一般的に知られた加工品のようですが
関東出身の私たちは食べるのも名前を聞くのもはじめてでした。
海女さん「おきゅうとを食べてたら便秘知らずだよ~!!」
女性にとっても嬉しい食材です