今年の味噌づくりは米麹からつくってみよう!
そう昨年思い立ち、麹が発酵しやすくなる
春が来るのを待っていました。
そろそろいい頃かなと
先日少しだけ米麹をつくってみることに。
まだ朝・夜は肌寒いので発酵が上手くいくか心配でしたが
発砲スチロールとホットカーペットを使って温めてみました。
保温して丸1日。
あまり変化が現れず心配しましたが、
2日目にお米からあの米麹特有のふんわりとした
甘い香りが漂ってきたので一安心
白いフワフワの麹菌に包まれた米麹が出来上がりました~
米麹が自分でつくれるなんてなんだか感動です
早速この米麹を使って、昨年収穫した緑米で甘酒をつくりました。
私は甘酒には少しのお塩と生姜のすりおろしを加えます。
甘酒のやさしい甘さが引き立ち、生姜がピリっときいて
とっても美味しいです。
甘酒は「飲む点滴」と言われるほど、栄養素が豊富で
今は寒い冬に飲むことが多い甘酒ですが
昔は体力が落ちる夏に飲まれていたとか。
農作業が忙しくなるこれからの時期
私も甘酒を飲んで乗り切ろうと思います
くみちゃん、今日は楽しかったねぇ♪
わたしも毎年夏場は甘酒パイナポー(パイナップル。笑)や甘酒バナナ・・・などなど、よく作って飲んでます♪
疲れた体が甦るよねぇ♪
麹づくり初めての人は、秋が一番やり易い・・・って言うヨ。
うまく出来てよかったねぇ!
2013年5月5日 11:16 PM | おかみ
かみちゃん、今日はありがとうございました。
フルーツと甘酒も美味しいですね!
この間ミルクティーのミルクの代わりに
甘酒を入れてみましたが
こちらはいまいちでした(^_^;)
色々試してみるのも楽しいですね♪
2013年5月5日 11:29 PM | doumyou