最近、食のことばかりで恐縮ですが、
先週に引き続き、なんと2週連続で料理教室ということで、主催のまきさん&道明もビックリな日程になりました。
第2回目のテーマ『伝統的な食材と新しい食の融合!』のもと、以下のものを作りました!
~献立~
・向津具産ひじきペーストとひよこ豆のサラダ
・向津具産ヒジキと水菜のサラダ
・ボベ貝と肝のブルスケッタ
~ご飯~
・春告げ魚、鰆マヨむすび
・百姓の塩むすび
~デザート~
・長門ゆず吉のゆず吉カード
・楊貴妃ビワの種のビワ仁豆腐
初めてのことだったので、反省点ありますが、アンケートを見ると大半の方が美味しいと言ってくれていたので、ほっとした。
こちらに移住してきて地元のじいちゃん、ばあちゃん方に昔ながらの海苔の採り方、釣りの仕方、いろいろなことを教わってきました。
今回の料理のテーマ『伝統的な食材と新しい食の融合!』ということで、お世話になってたばあちゃん方に、食べてもらえて『こんな食べ方したことない。美味しかった』と言ってもらえたのは、なにか少し恩返しできたようで嬉しくもあり。
今回のことをなにかの形につなげていけたらいいなー。
地元民も移住者も自分たちの住むココの食の恵みと豊かさを再認識して、日々の食がもっともっと豊かに感じれたらいい!
田舎暮らしは食べることが楽しみの大事なひとつ!人間最後まで楽しめるのは食べることでもあります!