長門と萩、お隣どうしですが、また違った魅力に溢れた土地で、素敵な方たちとお会いしました!
@胡麻衛門さん
ついに噂の?念願の?搾りたての萩産の胡麻を使ったゴマ油(この日は黒ゴマの)を試飲させていただきました!口にした瞬間フワッと広がる胡麻の良い香り、でも飲んだ後は口の中はベタッとせず、いくらでも飲めるのでは!?と思うほど、ホントに『胡麻油を飲む』という表現に違和感のないごま油。今までに何度か自分の中での『食』を覆す食材に出会ってきてますが、この胡麻油も『自分の中の胡麻油』の常識をいい感じに覆してくれます。いや、ほんとに。
日本のゴマの自給率はたったの0.05%と言われる中での、貴重な国産で萩産のごまを使ったごま油を、くら里木としても応援していきたい!ちなみにくら里木のディナーで、クミが小麦の酵母で起こした天然酵母パンにこの胡麻油をつけて食べていただいてます! 本当に美味しいんですこれが!
@パトラカフェさん
日替わりランチをいただきました。オーナーのりえさんのお人柄のように優しいけど、でも絶妙な味付けの料理でした。かみさんも書いてますが、ゴボウのガトーショコラ美味しかった。くら里木でも実はデザートには百姓庵の塩珈琲と、おからのガトーショコラという組み合わせでお出ししているので、同じガトーショコラ繋がりで夫婦共々興奮して食べました!笑
@中原木材工業さん
ご自分で改装されてきたという工房やショールーム。ほとんどが萩などから出る廃材などを使いリノベーションして、家具などもリメイクしています。
自宅兼ショールームはまさに男の遊び心が漂う異空間。くら里木も借りた家の大家さんに『ここまでやるか!?』と言われてしまいましたが、言われた僕らもこのショールームでは同じことを言いたくなるぐらいでした!笑 せっかくリノベーション熱が冷めてきたのに、また良くない刺激をいただいてしまいました!笑 くら里木の土間リビングにある頂きもののソファーも、いつか忠弦さんの工房でリメイクしていただきたいなー。
@kiricoさん
ルコのすぐ近くに出来たすごいお洒落な美容室。待合室もそれだけでお洒落なカフェのようで、待つ時間から別世界に浸れる。しかもなんと美容師さんは経営者であり美容師であるうっちん一人!!東京にいたころは良く自分も行きつけの美容室でカリスマ美容師を指名して髪をカットしてもらっていたが(嘘。でも姉が美容師というのはホント。)
kiricoには指名制なんてないのだ!みなうっちんに髪を切ってもらいにkiricoに来る。もうこれは美容室としては最終形態のスタイルのはず。それをあの若さで実現されてるというだけで驚きだし、くら里木にも通じるものがあるじゃないか!と。
普段は自分で髪の毛切ったりとかもしてしまうくら里木夫婦ですが笑、次回はご褒美的なときに、相方の髪の毛をうっちんにカットしてもらいたい!
@ゲストハウスruco
僕らも何度か泊まらせていただいてますが、この日は皿回し用のお皿を受け取りにいきました!笑 某有名な方が大学で講師をした際に使ったもの!
これであの方には次回くら里木にお越しの時には念願の皿回しを披露していただけるはず!
相変わらずお洒落で萩の魅力が随所に見られるルコさん、ちょっと都会に来たつもりの勢いで、ルコのカフェタイムに道路に面したカウンター席に座りましたら、通る車の注目を集めちゃいました!でもきっともうすぐ、それも萩では当たり前の光景になって、今日はルコの塩ちゃんに会いに行こうとなるんでしょうね!いや・・、もうなってますね!
それから後は、(カミさんの投稿抜粋↓笑)
・・・
他にも萩の宿 登茂恵(ともえ)さんのステキな館内を
おかみさん直々にご案内いただいたり
大好きなお店岩川旗店さんへ伺ったり
時間が押せ押せになった最後は足早に
rucoの近くに来月末open予定の
まさよちゃんのパン屋さんの
セルフリノベをのぞいてみたり。
(抜粋終わり。)
萩オモシロか~。萩旅、かなり癒されてきました!
そんな萩の魅力にエネルギーをいただきつつ、共に歩んで行けたらさらにさらにオモシロくなりそうな予感です!!
しかし、今回の女子旅でだいぶ中性化しつつあるので、来月はちょっと男だらけのキャンプでもしようかと計画中!!
夏がきますよー!!