ハレの日
本日、地元ローカルTV『ほっちゃTV』取材に来てくれました! 『長門人』という30分番組なんで、結構タップリバージョン。 今回は僕らの暮らし&移住者としての地域との関わり・繋がりをポイ […]...
ちょいと前のことだけど、我が家に薪ストーブ1号がやってきた。 6畳二間を暖めればいいので、一番小さいかわいいサイズ。笑 エネルギーの自給も少しづつやってきたいし、化石燃料からなるべく脱却してい […]...
『五右衛門風呂に入ると身体がよく温まる。』 こう聞いた人もいるかもしれませんが、実際、まったくその通りだった。 でもいったい、なぜだろうか? 浴槽とそのまわりのコンクリート部分全体を温めるから、冷めない風呂 […]...
我が家の壁に鯨の絵を書いてくれた スプレーアーティストのタイスが 山口市のギャラリーでアートイベントを 行っていると聞いて行って来ました。 イベントはタイスやその友人たちが 海がこんなにも汚さ […]...
長門市の新聞に載せてもらいました。 若干事実と違うな~ということもあるけども、 地域の人に認知してもらう大事な一歩としてありがたいっ! と、ここで言わないとですが、来年から、 体験民宿始めます!!! (詳し […]...
昨日は自給暮らし仲間が育てている烏骨鶏をいただいた。 生きている状態から鶏を絞めてその命をいただく。 僕自身は2度目のことだが、初めて鶏を絞める経験をしたメンバーも。   […]...
先日、自然エネルギーの国内第一人者 飯田哲也さんが我が家を訪問してくださいました。 飯田さんが山口県の知事選に出馬された際に 何度か会いに行ってお話を伺ったことはありましたが 面と向かってお話するのは、今回 […]...
東京から知人が遊びに来た。 田舎暮らしは年中無休なので、こんな時でもないと大手を振って休もう! ってならない。 美祢のカルスト台地を皮切りに、山口や長門、向津具半島 […]...
先日知り合いのお宅で「蕎麦打ち教室」が開かれ 道明と二人で参加してきました。 教えて下さったのは、とても美味しいと評判の お蕎麦屋さんをされていたご夫婦。 今はお店を閉じて時々出張で 蕎麦打ち教室をされてい […]...
今日は百姓庵で「暮らし市」がありました。 暮らし市の時は1日限定カフェが開かれ 毎回そのお手伝いをさせてもらっています。 カフェではスパイスから挽いてつくる 本場の美味しいインドカレーが食べら […]...