宮味の台所
今年も桜の塩漬けをつくりました 塩漬けは染井吉野でもつくれますが、市販の色が鮮やかな ものにするには、こちらの八重桜を使います。 八重桜の蕾が膨らんでいる7分咲の時に摘み取ると 形の綺麗な塩漬けになります。 今年は急 […]...
先日、私たち移住組がとてもお世話になっている 向津具のお母さんのお宅でランチ会&映画の鑑賞会がありました。 私たちは、おむすび3種を持参。 ・桜むすび(桜の塩漬け&白菜漬け入り) ・わかめむすび(自家製わかめたっぷりと […]...
最近やっと温かくなってきたな~と思っていたら あちらこちらに野草が顔を出しはじめました。 ふきのとうが好きなので狙っていたのですが 時すでに遅し。。。 ふきのとうは姿を消して ふきが元気に出てきていました。 今年初の野 […]...
先日、近所のおばあちゃんから 「家になってる金柑取りにおいで!」と 誘ってもらい、金柑摘みをしました。 沢山頂いたので、家に帰ってはちみつのシロップ漬けと 金柑酒にしました。 生で食べるとまだすっぱい実も […]...
昨日はバレンタインだったので「ミニどら焼き」をつくりました。 チョコではなくてなぜ「どら焼き」かというと、日頃お世話になっている方にも 送りたくて、その中にはご近所のおじいちゃんもいて年配の方にはやっぱり 洋より和かな […]...
人参を葉ごと頂いたので、葉っぱが元気なうちに 早速ふりかけをつくりました♪ 人参の葉は独特の香りがあるのですが ふりかけにすると香ばしくて甘味があって大好きです。 葉にかぎらず野菜は皮と実の間や芯の部分にこそ栄養が沢山あ […]...
今日は黒豆の煮豆を使って抹茶のカステラを作りました。 黒豆が下の方に固まってしまいましたが、緑色が鮮やかで 見た目がきれい。ココアのビターも美味しいですが、抹茶の ほろ苦さと香りを味わうと日本人に生まれて良かったな~と […]...