未分類
先日、東京でおむすび屋をしていた時の師匠一家がついに西日本に進出?してきたので、訪ねました。 こちら向津具半島油谷島のホリケンさんにかいてもらった金子みすずの詩を届けました! 全員関東にいたのにまさか、あの当時は西日本で […]...
先週末は大寒波に見舞われ めったに雪が積もらない ここ向津具も辺り一面が 真っ白になりました。 越して来て3回目の冬なので 古民家が寒いことは分かって […]...
本日は田布施の福本自然農園さんの福本さんがくら里木にいらっしゃいました! くら里木で朝食にお出ししている『100年前の朝ごはん』のアサヒという人工的に品種改良される前のお米を自然栽培で作ってくださっている方です。 冬の日 […]...
最近、晴れの日が続いているので 縁側に色々なものを干しています。 大根はありがたいことに、今年も沢山育ってくれたので サラダや煮物に料理したり、こうして切干し大根に […]...
新年あけまして、おめでとうございます。 おかげさまで、また新しい年を迎えることができました。 昨年は沢山の方に応援していただき 民宿「くら里木」をオープンさせること […]...
ここ何年かクリスマスには毎年シュトーレンを焼いています。 大人になってからは生クリームたっぷりのクリスマスケーキより ナッツやラム酒漬けのドライフルーツが詰まったお菓子を 少しず […]...
こんな真冬にジャングルのような森を抜けて、断崖絶壁を夫婦で降りていくのはなぜか・・ その先に旨いものがあるからさ!!...
本日は萩からのお客様~♪ 日本酒を飲まれるということで少し和寄りの前菜に! ~お刺身~ 旬の気まぐれ鮮魚 ~前菜~ ・いわしと板酒粕の揚げ春巻き ・むかごの素揚げ ・自家製長州鶏のハム ・油谷の珍味3種(ボ […]...
冬はすべての命が引き締まり、必死に冬を越そうとエネルギーを蓄える。 今年から本格的に発生し始めたくら里木の原木ナメコもわずか3週間ほどしか、発生してくれないが、その味は市販の菌床なめことは比べられない。 食いしん坊として […]...
12月に入り、寒さが増してきましたね。 我が家には暖房やこたつ等の電化製品はありませんが 冬は薪ストーブや火鉢を使っています。 電気のように急速に暖かくはなりませんが 火を囲みながらじんわりと暖かくなる熱は 身体も心もぽ […]...